ITお絵かき修行

3歩歩いても忘れないために

2014-01-01から1年間の記事一覧

aptを使ったアノテーション処理

apt(Annotation Processing Tools)を使用してソースコード内のアノテーションを読み込む。 JSR-175に準拠したcom.sun.*パッケージのMirrorAPIではなく、JSR-269に準拠したaptを使用する。 JEP-117にて、aptが内部で使用するクラスが、JavaSE6より追加されたj…

サーブレット3.0のセキュリティ系アノテーションを試す

色々試してみたのでまとめる。試したのは以下のアノテーション。 @ServletSecurity @HttpConstraint @HttpMethodConstraint 【検証環境】 Tomcat7.0.56 【パターン1】特定ロールのユーザのみアクセスを許す場合※ロール「admin-role」にアクセス許可を与える…

http-method-omissionを試す

サーブレット3.0の仕様から追加された「http-method-omission」について。詳しくは下記ブログ参照。 New Security Features in Glassfish v3 (Java EE 6) - Part I (Yours Officially...Nithya Subramanian) <security-constraint> <display-name>WebConstraint</display-name> <web-resource-collection> <web-resource-name>test</web-resource-name> </web-resource-collection></security-constraint>

LuhnアルゴリズムをJavaで書いた

カドカワ祭りで買った『プログラマの考え方がおもしろいほど身につく本』に載っていたLuhnアルゴリズムをJavaで書いてみた。 Amazon.co.jp: カドカワ祭り: Kindleストア: 【ピックアップ】ライトノベル, 【ピックアップ】文芸, 【ピックアップ】実用・ビジネ…

RabbitMQ tutorial - RPC Pattern in Java

RabbitMQのチュートリアル。 Client/ServerスタイルのRPCパターン。 【お題】 RabbitMQ - RabbitMQ tutorial - Remote procedure call (RPC) ・リクエスト時に「correlationId」を指定しRPC通信におけるClient/Server間の通信を紐付ける。 ・リクエスト時に…

RabbitMQ tutorial - Topics Pattern in Java

RabbitMQのチュートリアル。 Publish/Subscribeパターンより派生した、メッセージの送信先を制御するRoutingパターンより、routingKeyに正規表現を使用してより細かい送信先制御を行うTopicsパターン。 【お題】 RabbitMQ - RabbitMQ tutorial - Topics 【実…

RabbitMQ tutorial - Routing Pattern in Java

RabbitMQのチュートリアル。 Publish/Subscribeパターンより派生した、メッセージの送信先を制御するRoutingパターン。 →Exchangeにて送信先を振り分ける際、「fanout」属性では送信先を制御できない。 そこで、送信先を設定できる「direct」属性を指定し、…

RabbitMQ tutorial - Publish/Subscribe Pattern in Java

RabbitMQのチュートリアル。 複数の受信者に対して同一のメッセージを送信するPublish/Subscribeパターン。 →RabbitMQでは送信されたメッセージが受信者ごとに用意されたキューにそれぞれ格納され、配信される(Exchange)。 【お題】 RabbitMQ - RabbitMQ tut…

RabbitMQ tutorial - Work queues Pattern in Java

RabbitMQのチュートリアル。【お題】 RabbitMQ - RabbitMQ tutorial - Work Queues 【実行環境】 ・Windows7 64bit ・RabbitMQ3.5.5 ・jdk1.7.0_60 【前提】 ・RabbitMQはインストール済 ・コンパイルする手順は省く 【手順】 1.ProducerクラスとConsumer…

RabbitMQ on EC2

EC2上でRabbitMQを動かしてみる。 RabbitMQ - Messaging that just works 【動機】 ・JMSをGlassFish・JBossASなどのアプリケーションサーバー依存でない方法で試したかったため ・公式のドキュメントが豊富だったため(インストールからクラスタ構成作成ま…

OCJP Gold SE7うかった

合格ラインが65%で、正解率が68%だった。ギリギリだった。 過去に受験したBronzeが80%、Silverが90%だったので、楽勝だろうと思って慢心したらこの有様だった。 なので合格記という名の反省文を書く。 【分析】 まずスコアレポートより間違いの傾向をみると…

AWS Summit Tokyo 2014いってきた

AWS

いくつかセミナーに参加したのでまとめと感想文を書いておく。AWS Summit Tokyo 2014 ~「あなた」のクラウドがここに~ | 2014年7月17日(木)~18日(金) アマゾン ウェブ サービスの無料クラウドカンファレンスが東京2Days 開催! AWS + Windows(C#)で構…

RHELにFnordmetricインストール

公式に書かれているインストール手順(というかコマンド)「yum install fnordmetric」を実行してもインストールできなかったので、手順をまとめた。基本的には下のチュートリアルに沿ってインストール・設定する。 FnordMetric | Getting Started | Documenta…

Fluentedインストールでハマった

ハマりポイントは以下の2点。 1.収集対象のログファイルおよびログファイルがあるディレクトリの権限 2.Fluentedが生成する一時ファイルの置き場一応動くようになったので手順をまとめる。 【記事概要】 ApacheのアクセスログをFluented使って収集し、…

EhcacheとTerracottaでキャッシュレプリケーション(4)資産配置・動作確認・FAQ

EhcacheとTerracottaでキャッシュレプリケーション(3)資産作成(SV側・CL側資産) - ITお絵かき修行 で用意した資産をサーバ内に用意、また定義体を作成・編集し、動作確認を行う。 【資産配置手順】 0.AWSのセキュリテイグループ変更 (1)APサーバ1・2号…

EhcacheとTerracottaでキャッシュレプリケーション(3)資産作成(SV側・CL側資産)

APサーバのTomcat上にのせるSV側資産(サーブレット)およびCL側の資産を作る。【概要】 APサーバ1号機ではリクエスト内のパラメータ値を使ったキャッシュをつくり、APサーバ2号機ではキャッシュを取得する。1号機で設定したキャッシュ値が2号機で取得できる…

EhcacheとTerracottaでキャッシュレプリケーション(2)Terracotta・Ehcache設定

次は、 1.Terracotta・Ehcacheの資産(.tar.gz)を用意し定義体も用意する。またTerracottaはTerracottaサーバにインストールする。 を行う。 1.Terracotta(Ehcache)ダウンロードTerracottaは下記よりダウンロードした。 In-Memory Data Management for …

EhcacheとTerracottaでキャッシュレプリケーション(1)導入

ネット上の情報が断片的だったので実際にやってみた。 【記事概要】 Terracottaサーバでキャッシュレプリケーションするために、まずはTerracottaサーバをたてる。次にEhcacheを利用するアプリケーションを作りTomcat上にのせ、Ehcacheで管理するキャッシュ…

AWSにvsftpd導入(2)設定編

今回は実際に設定を行う。 【今回の記事のゴール】 「AWSのEC2インスタンス(Amazon Linux)にvsftpdをインストール・導入を行いFFFTPから接続可能とする」 【すること一覧】 0.rootユーザでログイン、「yum update」を行う。 1.vsftpdインストール ※yum…

AWSにvsftpd導入(1)概要編

AWSのインスタンス(Linux)にFTP接続してファイルアップロードする。 【今回の記事のゴール】 「AWSのEC2インスタンス(Amazon Linux)にvsftpdをインストール・導入を行いFFFTPから接続可能とする」 【概要図(一応)】 【前提】 ・AWS登録済 ・AWSにてイン…

Apache・Tomcat間のURL連携まとめ(5)

(1)~(4)ではApache-Tomcat間のURL連携に使用する定義のうち、Tomcat側の定義を「web.xml」で行っていたが、Servlet3.0からの機能 Annotation based configuration(以下アノテーション)を利用してみる。 【参考】 http://codezine.jp/article/detail…

Apache・Tomcat間のURL連携まとめ(4)

最後に、クライアントアプリを作って 「CL側に用意したクライアントアプリより構築したサーバに対してリクエスト(GET)を投げると、独自に設定されたヘッダ"X-Sample01"に値として"aaa"が設定されていること・HTTPステータスコード200が返却されることを確認…

Apache・Tomcat間のURL連携まとめ(3)

次はApache・Tomcatの設定を行う。 設定内容は以下のとおりとする。 (本来URL設計する際はアプリ側のデータ構造等考慮する必要がありますが、今回は適当に作ります。) 【ブラウザで指定するURL】 http://(サーバ名)/echo/200/ →(サーバ名)については、ロー…

Apache・Tomcat間のURL連携まとめ(2)

今回のゴールは、「CL側に用意したクライアントアプリより構築したサーバに対してリクエスト(GET)を投げると、独自に設定されたヘッダ"X-Sample01"に値として"aaa"が設定されていること・HTTPステータスコード200が返却されることを確認する」であるので、上…

Apache・Tomcat間のURL連携まとめ(1)

Apache・Tomcatを使用したAP/WEBサーバ構築時における、CL-SV間URL連携の設定をまとめる。 ※設定が長くなりそうなので、4記事に分割する。 (1)概要説明 (2)サーバ側資産作成 (3)Apache・Tomcat設定 (4)クライアントアプリを使った動作確認 とい…

勉強ネタ

やること(2016.11.05) 1.Ruby 2.英語(TOEIC L&R S&W) 3.Node.js 4.Apache Tica ============================ やること(2015.3.15) 1.Oracle Certified Expert, Java EE 6 Web Component Developer 2.データベーススペシャリスト 3.JavaEE6か7…